投稿日:2013.05.24
環境調査編 ⑤
前回は音についてお話しました。
今回は床衝撃音性能試験について
遮音・・・♪・・♪・・♪・音源からの音が空気中を伝わっていく場合に
音源と音を聞いた場所との間に壁などの遮蔽物を
置くと音が小さくなります。 このように音の
伝わりを遮断することを遮音といい、住宅において
遮音性能を要求部位は「外壁」「開口部・窓」「床」
です。
遮音性能・・・♪・・♪・・住宅の各部位が騒音を遮断する能力
衝撃音性能・♪・・♪・♪・個体音を遮断する能力
床衝撃音性能試験は「個体音を遮断する能力」を調査します。
それでは どのように機器を配置するのか下図をご覧ください
測定を行う下階にマイクロホンを設置し1部屋当たり5ポイント
で測定を行います。
測定検査時間帯は19時以降夜中にかけて行い、昼間は雑音が入る為行いません。
「図例」
3階301号 LDK
2階201号室 LDK